ぼくが留学して出会った人たちは、大学を卒業しても学び続けている人が圧倒的に多く、大学の先生たちも常に学び続けています。確かに考えてみれば、学生から社会人になっても学習の必要性がなくなるわけではないんですよね。
ということで今回は、社会人の学び直しのすすめと、目的別オンライン学習サイトについてです。それではどうぞ!
目次
アメリカのプロフェッショナルは学び続ける
ぼくが留学しているカリフォルニア芸術大学では生徒一人ひとりに対してメンターとなる先生がついてくれます。ぼくのメンターは当時ディズニーTVでプロデューサーをしつつ、大学で週2回授業を持っていました。にも関わらず土日はドローイングのコースを取っていると仰っていました。フルタイムの仕事もあって週2回大学で教えていて、さらに休みの日にはドローイングのコースを取っている!
この先生だけじゃありません。どの分野のプロフェッショナルたちも当然のように学び続けていることに、ぼくは非常にびっくりしました。自分の仕事に関係あることも、関係ないことも含めて、とにかく学び続けるというスタンス。凄い。
学び続けている人と話すのって面白いんです。色んなことを知っているし、多様な意見や考え方に対して常に柔軟でオープン。とても勉強になるし、人としてカッコいい。ぼくが新卒で入った会社では、大人になっても学び続けている人はほとんどいなかったので、めちゃくちゃ衝撃でした。
オンライン学習のメリット
先生たちに伺うと、思った以上に早くからオンライン学習を取り入れていました。さらに『オンラインコースって、ニッチなコースも多いから結構面白いんだよね〜』とのこと。オンライン学習をうまく使えば、忙しい人でも効率よく学び続けることができます。未体験の人からすれば、学習効果に懐疑的になってしまうかもしれませんが、経験者のぼくが思うにオンライン学習のメリットは多いです。
- 種類が豊富
- 時間や場所の融通がきく
- 比較的安い授業料
- 英語で学べば疑似留学体験も可能
→新しいことを学ぶという純粋な喜びを手軽に味わえる!
オンライン学習サービスの最大のメリットは、知らなかったことを知るという純粋な喜びを圧倒的な手軽さで味わうことができるという点です。思うように外出が出来ない状況だからこそ、新しいものに出会う機会を作ることの意味は大きいはず。
種類が豊富だからピンポイントな学習ができるし、今の仕事のスキルアップはもちろん、副業にも繋がる!ということで、以下から社会人の学び直しにおすすめのオンライン学習サービスについてまとめていきます。
海外の一流の大学の授業が学べるオンライン学習サービス
海外の一流の大学の授業が無料で学べるCoursera(コーセラ)という学習サービス。スタンフォード大学の教授によって設立されました。スキルアップはもちろん、海外の大学の授業ってこんな感じなんだー!と疑似留学体験が可能で楽しいです。
実務的な内容から、 人生の目的と意義の発見のように哲学的な内容までバラエティに富んでいます。新しい知見や考え方を鍛えて、人間としての厚みを増したいという人に圧倒的におすすめです。
総合的なオンライン学習サービス
より実務的な内容を求めるならこちら。Udemy(ユーデミー)は米国Udemy,Inc.が運営する世界最大級のオンライン学習プラットフォームで、世界中の学びたい人と教えたい人をオンラインでつなぐサービスです。日本ではベネッセが事業パートナーとして協業をしていて、現在約100,000のレッスンが公開されています。
Udemyは月額課金制ではなく、1つずつの動画を購入する買い切り型。一度購入すれば視聴期限なくいつでも見られます。動画の価格はピンきりで、2,000円ほどのものから20,000円を超えるものも。高額なものは購入をためらいますが、Udemyは動画購入後も30日間であれば返品可能です。
頻繁にセールをやってるし、2000円前後でいつでも何度でも学べることを考えると、一番コスパの良い教材かもしれません。
動画講座は、
- プログラミング(HTML、CSS、MYSQL、Pythonなど)
- 動画編集(Premiere ProやAfter Effectsの使い方など)
- ビジネススキル(資料作成、エクセル、ロジカルシンキングなど)
- ヨガ
- ボイストレーニング
など、多岐に渡ります。ボイトレの講座まであるのって凄いですよね。
さらにUdemyの面白いのが、自分が講師として講座を公開し、販売することができるというところ。専門的なスキルを持っている人は講師に挑戦しても面白いですね!
プログラミングが学べるオンライン学習サービス
アプリ系のプログラミングであれば趣味で自分でサービスが作れるようになります。そのまま副業化できる可能性も圧倒的に高い。自分の専門分野×Webプログラミングで出来ることはたくさんありますよね。
デザイン系のプログラミングであれば自分でサイトを作れるようになるので、ブログで情報発信をしても良いし、企業から案件を請け負うこともできる。自宅で始められる副業として一番ハードル低いので学び直しに非常に人気です。
- アプリ開発系:
TechAcademy (テックアカデミー)
- WEBデザイン系:デジタルハリウッド STUDIO by LIG
自分のポートフォリオサイトをもう少しいじりたいので、ぼくも今年はWEBデザインの勉強をしようと思っています。
英語力が鍛えられるオンライン学習サービス
語学力を鍛えることで、人生の可能性が広がる。今までの人生では接点がなかった世界線にいた人たちと友達になれる。また、自分が取りに行ける情報が圧倒的に増え、各分野の最先端の状況をキャッチアップすることができます。最近は特にオンライン英会話をやってる人がかなり増えてきましたよね。
毎日25分レッスンのコースが一番人気で、5,800円/月。1レッスンあたりは187円。学生時代に英会話学校に通っていた身としては、オンライン英会話の普及は正直嫉妬する…。しかもスマホ対応してます。コーヒー1杯の価格で自分のスマホが英会話教室になる。5,800円/月は習い事としては丁度いい価格帯だと思います。
通常は月額1,980円のところ2月22日(月)16:59までの入会で月額980円。オンラインサロンと同じ価格帯ですね。
ビジネスが学べるオンライン学習サービス
よりビジネスに特化したオンライン学習サービスもあります。国内最大級のビジネススクールを運営するグロービスが提供する、ビジネス知識をスマホで学べる定額のオンライン動画学習サービス、グロービス学び放題です。
学べるカテゴリは、
- 論理思考力
- マーケティング、経営戦略
- 組織マネジメントやリーダーシップ
- 会計、財務基礎
- 英語やグローバルビジネス
- キャリア・志に向き合う
- 変革をリードする姿勢・スキル
- ビジネスを創造するためのスキル
- テクノロジーを活用したビジネス創造
- MBA取得に向け学び始める
など、20カテゴリ・約2000本の動画が見放題。
年間プランは1,650円/月なので、月々ビジネス書一冊程度で安価に学べる。さらに分厚い専門書でカバンが重い…という悩みもありません。オンラインMBAコースよりも手軽に、質の高い学びができます。7日間無料トライアルもあるので気になる方はチェックしてみてください。
ウォール・ストリート・ジャーナルもおすすめです。 3年連続で「アメリカでもっとも影響力の高いメディア」として選ばれた ウォール・ストリート・ジャーナルの電子版。簡単に英語原文記事を表示(一部記事を除く)できるので、英語学習にも役立ちます!
主な購読目的は、
- ビジネスに役立てるため
- 世界の経済・金融記事を読み、投資の参考とするため
- 日本国内だけのニュースソースでなく、世界の視点で知識を得るため
- 日本や世界に影響をあたえるアメリカのニュースをいち早く察知するため
- 毎日英文の記事を読み、英語の勉強に役立てるため
最初の2ヶ月は100円で、その後12ヶ月間は月額999円。いつでもキャンセルできます。動画ではなく記事でインプットしたいという方におすすめです!
ちなみに働きながらオンラインMBAコースを受講している鉄人のような方のインタビューはこちら。
学び続ける人と一切自分をアップデートしない人の二極化が進む
大人になっても新しいことを学び続ける生涯学習が、日本でも定着してきています。さらに昨今のオンライン化の加速によって、オンライン学習サービスが急速に充実してきました。
学び直す・学び続けるのにオンライン学習は大きな追い風で、学習のハードルが凄く下がった。学びやすい世の中だからこそ、学び続ける人と、一切自分をアップデートしない人の二極化が今後目立つと思います。自分はいくつになっても学び続ける人でありたいです。
ということで今回は、社会人の学び直しにおすすめのオンライン学習サービスについてご紹介しました。数年前までは通信学習が普通でした。通信学習って今思えば文通。メールよりも古いですね…。せっかくオンライン学習が充実した時代に、それを活用しないのはもったいない!ぜひおうち時間の楽しみのひとつとしてオンライン学習を取り入れてみてはいかがでしょうか。では!