海外美大受験をする際、英語ネイティブの助けが絶対必要です。それくらい英語のハードルは高いのです。
ではどうやって英語ネイティブの友だちをつくるのか。
東京都内だと海外出身者が良く集まるバーや、異文化交流イベント等がたくさんあると思うので、そういうのに参加するのもひとつの方法だと思います。
でもそれはお金がかかるし、そんなところにフラッと行けるような人なら、わざわざ英語ネイティブの人たちと友達になる方法をググったり、この記事を読みに来たりしていないと思う。
なので、人見知りする人でも確実に実行できて、かつお金を1円もかけずにできる(ネット環境は必須)、ぼくが実践した方法をご紹介します。
Interpalsで英語ネイティブの友だちをつくろう!
ぼくがおすすめする方法は、ペンパルSNSを活用する方法です。
ペンパルSNSとは、お互いの言語を学習するLanguage Exchange(言語交換)を目的に、インターネット上でチャットをするSNSで、語学学習者の間では非常にメジャーなサービスです。要はグローバルチャットサイトですな。
ぼくが使ったのはInterpalsというサイトです。サイトはコチラ。
InterPalsは世界で一番有名なペンパルSNS。動作が少し(いやかなり)重いですが、無料で世界中の人とメッセージのやり取りができます。日本語非対応ですが、非常にカンタンなので英語が苦手でも問題なく使用できるところが良い。
Interpals以外にもたくさんのペンパルSNSがあるので、気になる人は探してみてください。個人的には迷う時間が無駄なので、とりあえずInterpalsを始めたら良いと思います。
STEP1:プロフィールを作成する&顔写真をちゃんと載せる
Interpalsでアカウントを作ったら、自分のプロフィールを入力していきます。ここでは以下の事を必ず守ってください。異論は認めぬ。
- 日本人であることと、日本のサブカルチャー好きであることをゴリ押ししたプロフィールを作成する
- 顔写真は自分史上最も盛れているものを載せる(他人の写真は厳禁)
この2つです。それぞれ解説してきます。
日本人であることと、日本のサブカルチャー好きであることをゴリ押ししたプロフィールを作成する
先ほどご説明した通り、InterpalsのユーザーはLanguage Exchange(言語交換)を目的としています。しかしLanguage Exchange(言語交換)と言ってもコミュニケーションを取る以上、それは情報交換であり、相手が知りたい事を自分が知らないとコミュニケーションは成り立たないのです。
情報交換においてお互いの需要と供給が合致しないと、ただの雑談となってしまいます。雑談って一番難しいコミュニケーションですよね。関係性が全く構築されてない人と、チャットベースで、しかも英語で雑談って続くと思いますか?続くわけないんだよ。むしろ始まりもしない。
ペンパルSNSなんて使っても全然チャットのやりとりできないよっていう人は、この根本を理解していない場合が多い。ゴールのない雑談が続くわけがありません。
Interpals等のペンパルSNSで、チャットに継続性を持たせるには、プロフィール欄で相手が知りたいことを自分が知ってるよ、とアピールすることが何より大切なのです。
では相手が知りたいことは何か。
Interpalsで日本語を学びたい人=日本文化が好きな人≒日本のサブカルチャーが好きな人
これです。ぼくがInterpalsを徘徊して得た体感値です。ここの異論は認める。
なので、こちらも日本のサブカルチャー好きであることをゴリッゴリに主張していきます。好きな映画やゲーム、アニメ作品のタイトルを羅列するだけでも大丈夫です。いや私日本のサブカルそんなに詳しくないんですけど、って人は今すぐ勉強してください。
折り紙など、日本の伝統文化をアピールしていくのもありです。プロフィール画像に折り紙の作品を載せるのとか効果ありそう。当然ですが、英語や英語圏の文化に興味があることも添えましょう。
以下に簡単なプロフィール例文を掲載しておきます。考えるのが面倒くさい人はこれをもとに、肉付けしていって下さい。
Hi, I’m 自分の名前
I want to learn animation in USA next year.
I am here to improve my English skills.
I would like to speak English fluently and clear to study abroad.
I don’t mind to make new friends here, it’s could be really exciting share with somebody who lives in other part of the world.
Requests
feel free to message
Hobbies & Interests
animation
films
anime
Pokémon
Favorite Movies
TOY STORY
Back to the futre
STUDIO GHIBLI
TRANSFORMER
How to train your dragon
Favorite TV Shows
FULL HOUSE
繰り返しますがペンパルSNSはプロフィールが一番大切。英語が苦手でも辞書を片手にここは全力を出して下さい。
顔写真は自分史上最も盛れているものを載せる(他人の写真は厳禁)
自分の顔もちゃんと公開しましょう。顔写真がないと、まずメッセージは返ってきません。自分史上最も盛れている写真を2~3枚掲載するのがベストだと思います。
その後友だちになっていく可能性を考えれば、自分自身の写真をちゃんと使うほうが良いです。良い写真を掲載すればそれだけでメッセージが来るので、本気のプロフィール写真を掲載しましょう。
STEP2:日本に興味がありそうな人にメッセージを送りまくる
プロフィールが作成できたら、日本語学習者及び日本文化が好きそうな人にメッセージを送ります。
Interpalsでは、自分の使える言語とそのレベルがプロフィール欄に記載されます。ここで日本語が使えると言っている人や、自己紹介欄で日本大好きアピールをしている人に片っ端からメッセージを送りましょう。
メッセージは超簡単なもので構いません。以下例文。
Hi, I’m 自分の名前.
Why don’t we do a language exchange?
I study English for TOEFL and studying abroad.
I want to get in the California Institute of the Arts to learn 3D animation!
別に誰にメッセージを送っても良いのですが、日本大好きな方にアプローチしたほうが会話のきっかけがつかみやすいし、返事が来る確立が圧倒的に高いです。
事前にテンプレを作っておいて、メッセージを連射しましょう。
STEP3:Skypeで実際に話す
チャットが継続して続くようになってきたら、テキストベースのやり取りから口頭のやり取りに移っていきます。中には2~3通やりとりしただけでスカイプしようと言ってくる人もいる。
最初は緊張すると思いますが、英語は使った者勝ちなので頑張ってアウトプットの機会を作りましょう。恥ずかしければ顔出しNGでって伝えておいて、音声だけでやり取りすればOK。
チャットよりも抵抗感があると思うので、ここは誰彼構わずというよりかは、多少相手を考えても良いと思います。別アカウントを作成するのもあり。
自分思ったより英語使えるじゃんって思うかもしれないし、全くダメだと落胆する場合もあるけれど、いずれも更なるステップアップの糧にしましょう。
STEP4:別のアプリに移行してコミュニケーションを継続する
信頼関係が生まれてきたら別のメッセージアプリに移行しましょう。
別に必須ではないのですが、Interpalsは動作が重いのでぼくはSkypeやLINEに移行しました。海外ではLINEの知名度はかなり低いのでこのケースは稀ですが。
まとめ
ぼくはInterpalsで仲良くなった友だちと、かれこれ2年の付き合いです。
去年はぼくがニューヨークにいたこともあり、なんとサンクスギビングの際にお家に招待してくれて、本場アメリカのサンクスギビングを体験することができました。ターキーばりうまかった。
ですが、たまに変な人もいるから気を付けて下さい。やたら親切だなあと思ったときや違和感を感じた時は要注意です。
ググったところ、迷惑メールが来たりするトラブルもゼロではないようなので、利用は自己責任でお願いします。
健全に賢く立ち回り、英語を使う機会を増やしましょう。そして英語ネイティブの友人を作るのだ。武運を祈る。