スケッチ アート勉強方法 海外美大受験

美大生が選ぶスケッチにおすすめの場所5選

投稿日:2017年3月6日 更新日:

画像

『日本はスケッチ後進国である。スケッチを描く文化も、描かれる文化も醸成されていない。』

 

これは、とある有名なぼくの言葉から引用しました。

 

でも結構あてはまると思うんです。

 

街歩いていて、スケッチしている人を見かけることってほぼないですし。

 

スケッチ後進国は、アーティストからしたらデメリットが多いです。

 

・スケッチしてるとジロジロ見られる

・描かれることを嫌がる人が多い

・日本で購入できるスケッチブックのコスパが悪い

 

この三重苦です。

 

海外と比べて、日本という国において、スケッチは本当に浸透していないです。

 

 

スケッチブックはポートフォリオの中でも重要





海外の美大を受験する際、提出物にスケッチブックが含まれていることが多いです。特にアニメーションやイラストレーション専攻だと、ほぼ必須な気がします。

 

内容はこんな感じ。

  • スケッチブックから好きなページを10枚くらい抜粋してポートフォリオに入れて下さい
  • スケッチブックを郵送してください(カルアーツ)

 

またスケッチブックの中身にも条件もあります。

  • 人物だけでなく動物、風景も描きなさい
  • 動作中の人間を描きなさい
  • 色も使いなさい
  • 複数のマテリアルを使いなさい、等々

※詳細は各大学のサイトを確認して下さい。

 

大学のrequirementを確認すれば分かると思いますが、電車の中や、なんとなく散歩しているだけでは描けない対象が多いです。

 

動作とかスポーツとか描きたくても、どこに行くべきか結構悩みますよね。

 

ということで、ぼくが日本で受験対策をしていたときに開拓した、おすすめのスケッチスポットを紹介します。

 

 

東京近郊おすすめのスケッチ場所

1.舞浜駅周辺(動作中の人、ポジティブな感情表現が描ける)難易度★★★☆☆

ご存じ、ディズニーランドの最寄駅。

 

ここにいる人は今から夢の国に突入する人たちなので、非常にテンションが高く、オーバーリアクションです。

 

そのため日常ではなかなか描けないダイナミックなポーズが描けます。

 

全身で感情表現していて描きごたえがある。夢の国の力ってすごい。

 

ディズニーランド側の改札を出てすぐ左手にBecker’sというカフェがあるので、そこのテラス席から描くのがGOOD。

落ち着いて描けるし、人にジロジロ見られることもないです。

 


2.上野動物園
(動物、パフォーマー)難易度★★☆☆☆

動物が描けるのは言わずもがな、ポイントは動物園の手前の公園です。ここではパフォーマーの方を描くのがミソ。

 

パフォーマーは民族衣装を着ている人が多く、スケッチブックの中身のバリエーションも充実すると思います。

 

他にもカップルや散歩中の熟年夫婦等、多種多様な人が多いのが特徴です。

 

植物や風景も描けるので、オールインワンで便利です。

 


3.新宿御苑
(色んな地域の植物)難易度★☆☆☆☆

植物を練習したいならここ。

 

色んな地域の植物が描けますし、室内展示もあるので雨の日でもスケッチできます。

 

ぼくは平日のガラガラなときに、よく籠って描いてました。世界堂→新宿御苑はもはや定番コース。

 

植物だけだとつまらないので、ここで描いた下地の上に重ね描きとかもしてました。

 


4.駒沢オリンピック公園
(スケボーやその他スポーツ)難易度★★★★★

スケボーのパークがあるので、遠巻きにスケッチします。

 

常に人が動いているし、日常の動作ではないのでかなり難しいですが、非常に良いトレーニングになります。

サッカーのフィールドもあるし、小さい子供も多いので、多種多様な動きが描けるかと。

 

難しいのでイライラするけど(笑)、ベンチが多いのは◎。

 


5.羽田空港
(旅行者やビジネスマン、風景)難易度★★☆☆☆

空港には、生活も職業も異なり、様々な目的を持った人がたくさんいます。

 

スーツケースや持ち物を注意深く観察しましょう。

 

また、空港内はイスが多いので座って落ち着いて描くことができます。

 

お腹が減っても軽食がとれますし、カフェもあるのでまさに至れり尽くせり。

 


番外編.自分の家の近所(ワンマイルスケッチ)

これは僕がNYにいたときに編み出したスケッチ術です。フレッシュな目で世の中を見るために、あえて勝手知ったる近所でスケッチするという練習です。

 

見慣れた風景でもスケールを変えたり、コンポジションを工夫すれば、いくらでも面白くなります。

 

これぼくの中では結構おすすめのトレーニングです。

ニューヨークのアートスクールで学んだスケッチ術

 

 

おすすめのスケッチブック

日本のスケッチブックは、

  • 良い紙&ページ数少&価格高め
  • 安い紙&ページ多&価格安め

ほぼこれの二択です。オーバースペックか超ロースペックの二択。

 

毎ページ時間をかけてしっかり描きたいという人は、ハイスペックのスケッチブックがぴったりです。でもぼくにとってスケッチブックって色んなことを実験する場所なんです!

 

  • もっと気軽にガシガシ描きたい!
  • 使ったこと無い画材を試したい!
  • コラージュもしたい!

という方のために、コスパの良いおすすめのスケッチブックをまとめました。

美大生がスケッチ後進国日本で探すおすすめのスケッチブック

 

 

忙しくてスケッチする時間がないときのコツ

『社会人になってから仕事が忙しくて、絵を描く時間が確保できない…』

『趣味で絵をはじめてみたいけど、仕事が忙しくて絵を描く暇がない…』

という方も多いですよね。

 

忙しい社会人にとって、絵を描く時間を増やしたい!という思いは切なる願いです。ぼくも会社に勤めながら絵を始めた当時は、どうやったら絵を描く時間を最大化できるんだろうと常に悩んでいました…。

 

会社に勤めながらも楽しく絵を描くためにぼくが取り組んだのは、

  • 飲み会を全て断る
  • スキマ時間にスケッチ
  • スケッチブックかiPadを常に持ち歩く
  • 脳内スケッチ

 

詳細はこちらでまとめています!

社会人が絵を描く時間を増やす方法

 

 

スケッチするときはマナーを守りましょう





日本ではスケッチ文化が浸透しておらず、描かれることを嫌がる方もたくさんいらっしゃいます。

 

がっつり人物を描く際は、一声かけるなど、最低限のマナーを心掛けましょう。

 

電車でスケッチしてたら、『何ジロジロ見てんねん!』って怒鳴られた知り合いもいます…。

 

上記の場所でのスケッチは自己責任でお願いします。

 

画材を広げたり、絵の具を使う場合も、その施設へ確認が必須です。

 

また、スケッチしている人をジロジロ見るのも微妙です。気になって集中できない人もいるので。

 

気になったときはタイミングをみて『上手ですね、見ていいですか?』って一声かけましょう。

 

日本でも良いスケッチ文化が育ちますように!髭猿(@art_yusuke)でした!

 

 

この記事を読んだ人はこちらも読んでます




-スケッチ, アート勉強方法, 海外美大受験
-,

執筆者: