『留学ブログを始めてみたけど、何を書けば良いか分からない…』
『髭猿さんがおすすめする通り留学前からブログを始めてみたけど、ブログのネタがない…』
ブログのネタがないというのはブログを始めたばかりの時期に共通する悩みです。でも留学準備期間や留学生活はネタの宝庫なので、コツさえ掴めばネタ探しに困ることは減るはず。
実際にぼくも200記事以上の留学ブログ記事を書いてきましたが、まだまだ書きたいことがたくさんあります!ということで今回は、留学前・留学中に関わらず、留学をテーマにブログ記事を書く際のネタ探しのコツを解説します。
有益な記事を書くことを意識しすぎない
有益な記事=読者の問題解決に繋がる記事を書くというのが、ブログのセオリーです。読者の問題解決に繋がる記事はSEO順位も高く、アクセスを伸ばしやすい。ブログを大きく成長させることができます。
しかし、そういう記事を書くのは簡単ではありません。そもそも読者の問題意識を正しく認識しないといけないし、そこに対する明確な解答も要る。SEOを競うライバルも多く、ブログが成長する前に挫折してしまう可能性が高い。
なので最初は、逆に有益な記事を書くことを意識しすぎないというのが大切です。有益な記事を書こうとしてネタが見つからなかったり、ブログが書けなかったりするくらいなら、いっそそれは忘れてOK。
その代わりに、
- 自分の挑戦の過程を伝える
- 数ヶ月前の自分が知りたかったことを書く
ようにしましょう!
挑戦する姿勢に勇気がもらえるからブログ読んでます!と言ってくれる人もいる
→有益な記事ばかり書こうとしなくて良い。自分が挑戦している過程を伝えていけば良い。
自分実況するような感じです。うまくいったことも失敗したことも、素直に自分の言葉で伝えましょう。読者の問題解決をしていなくても、『挑戦している姿勢に勇気がもらえるからブログ読んでます!』と言ってくれる人には、あなたの挑戦とブログ自体が有益な存在です。
留学準備のために自分で調べたことがブログのネタになる
→留学先の候補は?留学先を選ぶ優先順位は?出願に必要なものは?
留学準備中は特に自分で調べないといけないことが多く、それ自体がブログのネタになります。調べた結果や、考えたことをまとめて記事にするだけでも十分有益なブログを構築することができます。
ということで以下からは、留学ブログにおすすめのネタを具体的に紹介します。
英語勉強方法のネタ
留学ブログで最も書きやすいのが、どうやって英語力を伸ばすのかというトピックです。実際に効果があった勉強方法だけではなく、この勉強方法は失敗だった!という告白もブログのネタになります。英語学校を利用していればそこのレビューができますし、独学であればそれもネタになります。
- おすすめの英会話学校 or おすすめしない英会話学校
- オンライン英会話スクールってどうなの?○ヶ月間通ってみた結果
- おすすめの教科書
- 独学TOEFL/IELTS勉強法
- 単語暗記法
- おすすめの辞書
具体例:日本人の英語の発音はダサいのか?!アメリカ留学中にカタカナ発音してみた結果
これは、英語の発音についてアレコレ講釈垂れて何が生まれるんだっけ?という自分の疑問に対して、実体験を交えて記事にしました。勉強のノウハウだけじゃなくて、英語学習の中で体験したこともブログのネタになります。
大学のリサーチ系のネタ
海外留学をするには、留学先を決める段階から色々と調べること・考慮することが多いです。上述の通り、留学先の候補は?留学先を選ぶ優先順位は?出願に必要なものは?などなど、きりがありません。出願のためにクリアしていくステップのひとつひとつがブログのネタになります。
- 留学先の候補は?
- 留学先を選ぶ優先順位は?
- 出願時に必要なものまとめ
- 海外の大学の出願から受験までの流れ
- ポートフォリオの内容
- 大学のリサーチ内容(場所、特徴、学費、先生の人数、生徒の人数、生徒の国籍比率、有名な卒業生など)
具体例:海外の美大に入学するには?海外美大受験の全貌を明かす
実際にぼくが美大留学を目指したときに最初に直面した問題が、海外の美大受験の全体像が全く分からねーよ!ということでした。なのでまずは自分で片っ端から調べて、それをまとめた記事です。【海外 美大 受験】で検索すると2位に表示されます。ちなみに3位もこのブログの記事になっています。その後に自分が学んだことや、他の留学者から聞いたことなどを随時加えて今でもアップデートしています。
自分の専攻に関するネタ
英語だけでなく、自分の専攻や学科に関することもネタにしやすいです。ぼくの場合は美大なので絵に関することを例にします。
- おすすめのスケッチブック
- おすすめの画材
- やってみて良かったスケッチ術
- おすすめしないスケッチ術
- おすすめのアートブック
具体例:美大生の僕がiPad ProではなくiPad第6世代を購入した理由
【美大生 iPad】で検索すると1位に表示されます。絵を描くためにiPadとiPad Proのどちらが良いのか迷っていたので、当時の自分の状況と結果的にiPadを選んだ経緯と理由をまとめた記事です。同じように迷っている人に読んでもらえています。画材に迷ったけど結果こうしたというエピソードを理由とともにブログにすると良いです。
その他、例えばファッションデザイン専攻ならこんな感じ。
- 好きなデザイナーのリサーチ(生い立ち、何に影響を受けているか、代表作)
- おすすめのファッションイラストレーター
- おすすめのミシンと価格を抑えて入手する方法
技術的なノウハウだけでなく、勉強に取り組む中で出会った言葉を紹介するのもおすすめです。この記事はぼくが先生から教わったスケッチに関するアドバイスの中で、心に響いたものを集めて紹介した記事です。日頃から先生の言葉はメモしていて、これは自分だけのものにするのはもったいないと思いブログ記事にしました。
before after系の成長記録
うまくいったことも失敗したことも含めて自分の挑戦の過程を知ってもらうために、おすすめなのがbefore after系の成長記録です。自分が毎日取り組んでいることがそのままブログのネタになります。
- 1ヶ月スケッチを続けた結果
- イラストブックを1冊模写した結果
- デザイン学校に半年通った結果
- 素人がファッションデザインを○ヶ月続けた結果
1年半のスケッチの成長記録をブログ記事です。目で見て変化が分かる内容は読んでいて面白いし、勇気を与えます。仮にあまり成長がなかったとしても、その理由と考察を交えて記事にすることで情報に価値が生まれます。
その他おすすめなネタ
- ビザの申請方法と注意点
- 航空券のお得な買い方 or こんな買い方したらめっちゃ損した
- 自分にとって初めてだったこと
- 一緒に美大合格目指して頑張っていた友達の一人がドラッグに溺れてフェードアウトしていった
- これやっておけば良かった
- これやっておいて良かった
具体例:TOEFLのスコアが大学に届いていなかったからクレームの電話をした話。
4年も前の記事ですが【TOEFL スコア 届かない】で検索すると、今でも5位に表示されます。イレギュラーな事態にどう対応したのかというのは貴重なブログネタです。
まとめ
自分では、こんなの本当に読んでもらえるのかな…と思っていることが意外と読まれたりします。逆に『これは絶対に役に立つぞ!』と思って書いた記事は、既に同じトピックでたくさんの人が情報発信しているので求められてなかったりします。
留学ブログを続ける上で最も大切なのは、本筋である留学を疎かにしないことです。留学という目の前の課題と向き合って、そこでの学びをブログに活かす。つまり実生活にしっかりと体重を乗せて生きることでブログのネタも自然と充実してきます。
絵もブログも未経験だったぼくが、アート留学ブログで2万PV達成するためにやったことはこちらでまとめてあります。
文章を書くことに慣れてきたら、ブログのアクセスアップを狙っていきましょう!詳しくはこちらで解説しています。
実際にブログを解説する具体的な手順はこちらで解説しています!